-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2012-05-12 Sat 22:16
皆さん、こんばんは!
日中は日差しが暑いぐらいですが、外は風が強くまだまだ朝晩は寒い日が続いていますね(>_<) この時期は着る物に悩んでしまいます。 さて、そんな天候に悩まされた今週、また治療を進めていただきました☆ 今回は、主に下の歯の調節を行いました! まず、今回は左上の六歳臼歯にはめてあったバンドを外しました。 因みに、右下の六歳臼歯にはめてあったバンドは前回外しています★ 前回のblog(4月10日)にもあるように、私の左側の歯はとても細かい調節が必要なようです…。 今回は更に、左上の前から3番目に付いている装置の種類を変えました。 ブラケットという歯一本一本に付いている装置は、金属の物とセラミックの物と2種類あります。 セラミック(陶器)は白いので、金属よりも目立ちにくい…ということで私はセラミックの装置を付けています。 が、今回、右上3番目の装置を金属に変更しました 実は、金属の方が性能が良く丈夫というメリットがあります! これから複雑な力をかけていく上で、金属の方が良いだろう、との見解です。 本当に、㎜以下の世界ですね!! そして、今回からゴム(エラスティック)をかける場所が一部変わりました(^_^)v 自分自身で装置に引っかけるゴムですが、このゴムの力で歯を動かしています。 これを今左右それぞれ2本ずつ、前歯に1本で、計5本かけています。 このうち1本、前回は左奥の上と下の歯に斜めにかけていたゴムが、左奥の上と下の歯に逆三角形の形にかけるようになりました! 徐々に複雑になってきていますが、間違えないようにしっかり使いたいと思います★ 更に、今回はフェイシャルトレーニングを勧められました。 私は左の歯が当たっていないので、左の筋肉の使用量が少なく、左右のバランスが崩れてしまっているようです(>_<) 自分では意識していなかったのですが、笑った時の左右の口角の高さが不揃いになってしまうことがあるそうです…。 実際、「左の口角だけ上に持ち上げる」という運動が上手くできませんでした(涙)。 素敵な笑顔を目指して、今まで使ってこなかった筋肉を鍛えていこうと思います! かみ合わせは本当にいろんな所に影響しているのですね!! まずは、鏡を見ながら左目でウインクするイメージで左頬辺りを上に持ち上げる練習をしていきます。 頑張りますねV(^-^)V スポンサーサイト
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| Hの徒然矯正日記、跡地。 |
|